葬儀業界の外から(元楽天店長のブログ)

葬儀業界1年目の備忘録的ブログです。元楽天店長、特技はプレスリリースを主体としたマーケティング。なお、葬儀社ではありません。

同一労働、同一賃金はほぼ誰も得しない

本日から大企業は同一労働同一賃金になります。

 

正社員だから給料が高い、バイトだから低い。

正社員は社宅あり、契約は利用不可。

 

そんな不公平が禁止されます。

 

が、正直これは誰が得するんでしょうか?

 

派遣やバイトの雇用が改善される?

福利厚生が平等に使えるようになる??

 

ご存知新型コロナの影響でリーマン以上の不況が来るとも言われ、

間違いなく「賃金が上がる人間」は切られるでしょう。

 

 

コロナに「同一労働同一賃金」対応が追い打ち、雇用市場は混乱必至

https://diamond.jp/articles/-/233392

 

 

営業が縮小すればスタッフの雇用は維持しにくくなります。

 

元々弱い立場でもある正社員以外の方に

「同一賃金」というマイナスが加われば、

ここぞというタイミングで「解約」の可能性がたかまります。

 

そもそも、需要と供給の曲線がありますよね。

 

供給が減り需要が高いと価格はどんどん上がります。

「売り手市場」と呼ばれた去年までがコレ。

一方で供給は同じか増える状況で需要が下がる昨今、

間違いなく価格(給料)も下がることが考えられます。

 

雇われる側もそうでしょう。

 

仕事がいっぱい選べたら、命がけの仕事を最低時給でしませんよ。

一方、仕事がないとなれば「給料くれたらいい」とか

「時分を雇ってくれるなら」で仕事を選びますよね。

 

最低時給が高いアメリカや欧州では

失業者が増えると共に、違法な就労契約も認める

不法移民が大活躍しています。

 

不法移民だから「働かせてくれる」だけでOK。

オーナーは一生懸命働く上に、最低時給以下で雇えるので

結果、アメリカ人の仕事がないってのが現在です。

 

この現実を知らず日本人は

「欧米の最低時給は高い!」と騒いでますが、

無能な人、最低時給に見合わない人には仕事を奪われるだけ。

 

 

今回の同一労働同一賃金はその流れを強く後押しします。

日本に「不法滞在の外国人」がアメリカ程いませんが、

一方で仕事を探す人が増えると雇う側は選べます。

結果、せっかく最低時給が上がろうが、

同一労働同一賃金になろうが仕事がない状態になります。

 

極端な話ですが、最低時給が半額だったら?

企業は「優秀な1人探すより、3人に仕事させよ」とか

「システムを数百万で導入するより人にやらせよう」と

雇用だけは増えるのが容易に想像できます。

 

もちろん、今度は働いているけど生きていけない問題が出ますが

この流れは決して「皆が幸せになる」わけではありません。

コロナ感染者の遺体搬送現場から

本日、こんなニュースがYahooにありました。

 

 

葬儀業者にコロナ感染の伝達を 遺体引き渡しで自治体に通知

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000091-kyodonews-soci

 

 

コメントでは

 

今まで伝えてないのにはビックリです、本当に危機意識があるのかと思います。」

今まで伝えて無かったことにビックリ。」

 

なんてありますが、実際の搬送(私は近く)を見ていたので

ちょっと違うなと感じて真実(現場)をお伝えしたいと思います。

 

 

自治体の対応はバラバラだけど、ちゃんとやってる

 

まず、今回の通知は「全国共通」ということ。

私もいくつかの都道府県を見ているので、

地域ごとに対応差があるのを知っておりました。

 

正直、患者数が少ない地域は対応が遅く、

そうそうに死者が出たところは対応が早かったです。

 

対応が早い地域は志村けんさんの話でも出たように、

専用の納体袋に収めて消毒も行っております。

これは通常の感染症でも行うことですし、

何だったらコロナウィルスよりも感染力が強いウィルスも

取り扱いはするので、特段気にしていません。

 

 

社会が理解もないまま騒ぎすぎ

 

Yahooなど「無記名」とも言えるコメントが特にですが、

意味もなく怖がり過ぎているのが現状です。

 

コロナウィルスは「飛沫感染」と「接触」でうつります。

 

マスクもなくクシャミして、その1-2m以内にいたり、

ウィルスが付いた場所に触れて、その触れた手で

自分の目や鼻、口に触れるといったケースです。

 

会社にウィルス保持者がいるから全員感染したり、

病院に一人患者がいるから全員死ぬわけではないし、

クシャミもセキもしないご遺体で気をつけるのは、

実は保菌者になっている医療関係者や遺族、

そして患者様の体液です。

 

先にも書いたように「納体袋」に入れてますから、

コロナに限らず菌は外に出ない状態でして、

あとは作業時に触った場所を消毒すればOK。

 

これらの指示は3月下旬に行政から出されており、

保健所も医療機関も把握されています。

 

世の中の人は今頃知ったというか、

今でこそ意識しだしたのかもしれませんが、

医療関係者や現場はとっくに感染防止をしています。

 

今回は全国統一にしようという通達であり、

ニュースもそのあたりをしっかり書くべきでしょう。

それがあれば「今更」なんて言葉は出ません。

 

 

コロナに限らず、多くの感染リスクがある関係者

 

知っていただきたいのはそれに加えて、

葬儀社の方はじめ業界の人はリスクを負ってること。

 

知人の方で隔離された部屋に案内されて

病院から防護服なども提供された上で遺体を使ったり、

今回のコロナはもちろん、B型肝炎だったり

結核等を患った故人様も扱っているということ。

 

葬儀代が高い!とかいわれる世の中ですが、

じゃあ、感染症で死ぬリスク追って仕事してるかって話で、

消防士や警察官、医師とはまた違った形で、

危険に対して自ら飛び込んでいるのが葬儀社や関係者です。

 

そして、スタッフも皆それは自覚をしており、

同時に「死人」を扱う忌み嫌われる仕事であるのも理解しています。

 

 

もし、身近な方で万が一の事があった際は

まず医療関係者、そして保健所の方に相談するのが良いでしょう。

 

私が知る地域は保健所により全体のオペレーションをし、

二次感染を防ぎつつ、ご遺族の負担も減らすようにしています。

もとより、医療関係者や葬儀関係者は皆さん感染防止に努め、

ご遺族の負担を減らしつつ、許される限りで

葬儀などお別れをしっかりできるように考えています。

 

これ以上死者が増えないことが一番ですが、

保健所や医療関係者の方はしっかり対応しているので、

その事を伝えるためブログとしました。

今更「紹介」、今更「コンテンツ」の葬儀業界の未来は暗い

先日、新しい葬儀仲介プラットフォームを見ました。

 

よくある一律料金とコンテンツマーケティング用の記事。

 

 

もう無理でしょ?

 

 

そもそもコンテンツマーケティングは大手がやっており、

 

外部サービスで調べる限りDMM社が圧勝。

 

テレビCM等が出る前の時点で大手3社をあわせても

 

DMM社のPVに及ばない状況でした。

 

もちろん検索需要は一生あります。

 

親戚との関係が薄くなるほど葬儀の経験は減り、

 

葬儀の流れはもちろん、香典の書き方さえわかりません。

 

ただ「香典 書き方」とか「香典 金額」と検索しても

 

大手企業やメディアが並ぶだけで、超過当競争。

 

 

SEOで言うなら「ビッグワードを避けてロングテールを」と

 

なっていきますし、その検索で来た僅かな人を

 

「ファン化」していざって時に依頼を貰うのが現代の戦略です。

 

ただ、葬儀という業種の特性上どうしても

 

急ぎで意思決定が必要だったり、継続的連絡が困難だったり…

 

 

「コンスタントな交流」はそれこそ互助会がやってますし、

 

世代的には「高齢者」がターゲットになっていると共に、

 

ネットからは距離がある方ということです。

 

地域密着の中小葬儀社やこの手のマーケに注力しています。

 

 

更に言えば大手のプラットフォームは手数料も高く、

 

中・大規模な離脱も始まっている状況です。

 

戦略がないと最後にやるのは「価格勝負」ですが、

 

すでに価格勝負は始まっておりますからね。。。

 

 

今更「仲介」という商売を初めて、

 

その集客が今更「コンテンツ」では勝ち目がなさそうな…

 

ただ、これは外から見ている私の意見であり、

 

運営者には「勝てる秘策」があるのでしょう。

 

継続して見ていきたいと思いますが、よほどなモノがないと

 

レッドオーシャンを更に赤く染めるだけだと思います。

 

 

新元号を漏らす人をマークしよう。仕事をしないために

昨今話題の新元号、何になるんですかね。

 

一方で、気になるのが「リーク」と呼ばれるもの。

 

事実かは不明ですが、ちょいちょい見かけます。

 

 

元号、1日11時半に発表=安倍首相も正午記者会見

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000023-jij-pol

 

 

ちなみに、自分がみたリークネタはこちら。

 

 

 

ジャガー横田の夫・木下医師の新元号リーク疑惑で全国の〝永光〟さん涙?

https://asagei.biz/excerpt/1606

 

>【炎上】新元号が流出「安明」に決定したと話題 / フライング流出なのか

http://buzz-plus.com/article/2019/03/26/shin-gengo-nengo-anmei-news/

 

>平成以外20余の元号案=「普徳」「大成」など-九大名誉教授メモ発見・福岡

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021600480&g=soc

 

 

最後は少し異なりますが…

 

さて、特に気になったのが最初のニュース。木下博勝氏の話。

 

「未確認情報」とか「決まり?」としておりますが、

 

現状「機密」とされているものを聞いたからと言って漏らす行為はね…

 

 

これが本当にしろ、嘘にしろ関係者は疑われます。

 

例えば務めている病院関係者や、そこに関わる著名人の方、

 

最近はSNSもあるので人間関係がわかりやすくなっています。

 

この不用意な発言のせいで、近くにいた情報を知り得る人が疑われます。

 

 

極限のアホですよね。

 

 

また、病院にお勤めと言うことですがカルテだったり個人情報を扱います。

 

友人に美容整形外科のスタッフがおりますが、小規模ながらも

 

非常に情報管理は厳しく「一件でも漏れたら潰れる」という覚悟です。

 

元号という機密を漏らす人が、他の機密を守れるんでしょうか??

 

 

コレは他の記事に出てくる法人や大学教授にも言えます。

 

 

そもそも、書類の管理が悪いからこそこうなる次第でして、

 

メモが見つかったということは、そこら辺に放置していたんでしょう。

 

会社が「情報漏れた」なんて大変な問題です。

 

 

私は以前、金融業界におりました。

 

その関係上インサイダーとも言える情報を多々扱います。

 

社内では業務の都合上共有した上で、その銘柄や関連業界を

 

避ける仕組みにしておりました。

 

また、家に帰っても決して家族や親族、友人には話しません。

 

でも、本来ならこれが事実なんですよね。

 

 

家族だろうが漏れる可能性もあるし、誰かに話せば広がる可能性がある。

 

だからこそ「止める」が必要なんです。

 

国家の金融施策を調べると、意外とこの手の話が多く、

 

「関係部署でさえ知らず、担当者数名だけが知ってた」とかあります。

 

 

他にも、様々な機密を預かることがありますが、

 

友人はもちろん、家族にだって話さないのが基本です。

 

もちろん、社内共有が必要な場合もありますが、

 

その際は細心の注意を払って取扱います。

 

 

今更ですが、こういう「自己顕示欲」が先に来る人が、

 

バイトテロやSNSでアホな動画をアップして炎上するんでしょうね。

 

ここに出た人、企業とは絶対に仕事しないよう心に誓いつつ、

 

自分も「万が一」も考えた上で、しっかり管理したいと思います。

中小企業こそ、賃金を上げなきゃならない理由

以前、バイトテロの原因は「給料じゃない」と書きました。

 

 

https://sougi.hatenadiary.com/entry/2019/02/18/095942

 

https://sougi.hatenadiary.com/entry/2019/02/18/102857

 

 

本日は、関連している話を書きます。

 

前回の記事と「少し矛盾している」と感じる方もいるかも知れません。

 

 

低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-62907528-business-bus_all

 

 

低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因という話、

 

半分賛成、半分反対です。

 

正直「賃金」だけで人手不足が解消するとは思ってません。

 

 

なぜか?はまたの機会にしましょう。

 

ただ、バイト情報誌や求人サイトに「最低時給の募集しか無い」

 

という状態ではなく、高給な募集もあるので「最低時給だけ」が

 

原因ではありません。

 

 

さて、本日は中小こそ賃金を上げろって話です。

 

理由は簡単、じゃないと大手や有名企業に負けるからです。

 

 

例えば大手企業、トヨタでもソニーでもいいでしょう。

 

最近ならYahooや楽天なんかもありますね。

 

 

大手は福利厚生がしっかりしています。

 

保険はもちろん、社員食堂や育休、住宅手当だったり、

 

社員が「勉強したい!」って時にも補助を出したりします。

 

 

中小さん、そんなのやってますか?

 

やってませんよね?

 

 

じゃあ、給料は高いですか?安いですよね。

 

なら将来性はありますか?不明ですよね。安定性も同様です。

 

では、なぜ働きに来るのか??

 

 

1.どうしてもその業界・会社に行きたい

 

2.自分が行ける中では高待遇(給料、補助、通勤距離など)

 

 

はい、中小を選ぶ理由ってこういうふうになると思います。

 

1に関して、地元密着だとこんな人がいるかもしれません。

 

一方で「業界」なら競合他社でも良いわけです。

 

2も競合他社も比較対象になりえるわけですね。

 

そんな中で「距離が近い」とかはライバルが減るかもしれませんが、

 

そんな理由だけで仕事を選ぶ方がどれだけいますか?

 

また、1も同様です。

 

入社試験では「御社に決めてました!」といいますが、

 

入社して1年後に飲みに行って「本気で◯◯しかありませんでした」って人

 

どれくらいいるでしょうか?

 

 

要するに、働き手が多々要る中で

 

働く側はさまざまな条件を比べて会社を選ぶんです。

 

先にも書いたように、大手は福利厚生や将来性、ブランドがあります。

 

中小で、これと戦えるのはごくごくわずかな会社でしょう。

 

だったら、他の部分で「大手より凄い」となるべきですし、

 

それがあってこそ「あの会社に行きたい!」と選ばれるわけです。

 

 

逆に、葬儀社さんからの視点で考えてください。

 

 

A社:価格は高め、品質微妙なドライアイス

 

B社:価格はエリア最安、品質微妙なドライアイス

 

C社:価格は超高い、ドライアイス不要の冷蔵ベッド。

   ※5年使えばドライアイスより安い。

 

 

この時、わざわざA選ぶ人いますか?

 

例えば「実はAの会社の社長と仲良し」とか、

 

「営業が本当に真面目で頑張ってる、対応もいい」とか。

 

上記だけで見たら絶対A社を選びませんよね??

 

 

バイト情報誌で、就職サイトで御社はどうでしょうか?

 

もしAのような状態なら、他の条件がないと、

 

問合せさえ貰えないってのが事実です。

 

だからこそ、中小こそ賃金を上げなければなりません。

 

そのためには、ビジネスモデルを見直し利益率を上げるか、

 

経費を削減して、社員に還元するようにする。

 

もしくは、先のドライイアスじゃないですが設備投資して、

 

結果的に手間や細かい経費をかからないようにするのが経営です。

 

 

人が来ないとなげくなら、一度自社の募集を見比べてください。

葬儀業界にない「ネットの常識」2つ

私はもともとネットの業界におりました。

 

広告、WEB制作、そしてECサイト(ショッピンサイト)

 

そこで学んだ「最低限のルール」で、ネット業界に欠けている

 

ものがあるのでご紹介します。

 

 

 1.期待を上げすぎるとクレームになる

 

 2.悪い噂は一瞬で広まる

 

 

この2つです。

 

まずひとつ目、実は先程のエントリーにも関係します。

 

 

sougi.hatenadiary.com

 

 

引用元のブログでは「直送」を否定しています。

 

が、直送は立派な選択肢であると私は考えます。

 

 

そもそも直送になったのは「葬儀」の費用がよくわからないから。

 

昨今はネットの記事やTV番組にもなりますが、

 

多くの方がよくわからないうちに大金を払わされています。

 

また、ネットやチラシには「50万円から」といいつつ、

 

同じ様な条件で見積もっても最初から80万円ぐらいで来ます。

 

 

ネット業界でこれは「詐欺」です、ご法度です。

 

 

例えばですがあなたがネットショッピングするとします。

 

「100g 500円!」と書いてあってクリックした途端、

 

10kg単位でしか買えず、送料も5,000円だったらどう思いますか?

 

 

「翌日発送!」と書いてあって、頼んでみたら

 

「外国から発送だから1ヶ月待て」と言われたらどうでしょう?

 

 

急いで欲しい物を注文しようとしている時、

 

3,000円!という価格のページをクリックしたのに、

 

いざ買い物かごに入れると7,000円だったらどうでしょう?

 

 

葬儀業界はこれが起きてるんです。

 

50万円の葬儀があるといって、いざ見積もると80万円。

 

10万円以下!と言いながら、説得されて50万円。

 

人生初めての方が多く、急いでいる方も多数、

 

そんなタイミングだから仕方なく契約する人も多いです。

 

ただ、いざ終わって冷静になってから「騙された」となるんです。

 

 

ネットの記事や、テレビ番組を見てください。

 

 

 「戒名って一番高いのが必要ののか?」

 

 「葬儀費用以外になにがかかるの?」

 

 「葬儀代でだまされないために」

 

 

比較的ネガティブなものが多いです。

 

そして、こういう噂が広まるから人々は

 

「葬式不要」「頼むと危ない」となりかねないのです。

 

結果、金銭的な事情もありますが「直送」になります。

 

 

もちろん、真面目に営業されている会社もあります。

 

ただ、直送を否定し何かと高い葬式を売り込む業者がいるから、

 

人々は「間違いない選択肢」を選ぶようになるんです。

 

 

最初の見積り、更にその前のHPやカタログで、

 

あまりに安く見せて後から高い見積り出すから客は逃げるんです。

 

これは車なんかでも同じです。

 

車両価格を安く見せて、車検整備でぼったくる業者は嫌われます。

 

 

EC業界では「期待値コントロール」なんて言われますが、

 

お客さんに都合の良い話ばかりするのは問題です。

 

人は馬鹿じゃないし、今はネットで情報も共有できます。

 

「葬儀 見積り」と検索したら他人の葬儀の見積り費用が出ますし、

 

「葬儀 ◯◯(地名)」と入れたら他の業者が大量に出ます。

 

 

こんな状況でいつまでも「直送は駄目だ」とか、

 

「お坊さんにはこれくらい払え」とか、

 

それこそ「葬儀やるならコレくらいしなきゃ」と、

 

後から高いものを売るような商売をしていてはいけません。

 

 

ですから、ネット業界の常識をしっかりと理解し、

 

時代に合わせた商売をしていくことが重要です。

 

月2件取れたら一家で暮らしていけた時代があったかもしれませんが、

 

時代が変わって月3件、4件取らないと駄目なんです。

 

直送だって受けなきゃいけないんです。

 

 

消費者は昔ほど馬鹿じゃないし、騙せないんですよ。

 

むしろ、ネットに疎い葬儀業者の方が消費者よりも

 

情報が少ない、知識が不足する場合もあるのでご注意ください。

4月以降、多くの葬儀屋が潰れるのかな…嬉しいね

ひどいタイトルですいません。

 

ただ、業界に入った時にこの業界の酷さを感じました。

 

 

夜間の対応も必要であり、正月やお盆もありません。

 

小規模だと「たまの電話」を取りこぼすのが命取りです。

 

 

だからって、無休で宿直させたりとか、

 

昨今話題のコンビニも真っ青の24時間営業を

 

スタッフに求める経営者が多すぎ。

 

 

創業家ならまだしも、社員は所詮社員。

 

「家族みたいな付き合い」とか言いますが都合良すぎ。

 

家族が外で働いてて、給料も出ないのに

 

会社に寝泊まりもするし、電話が来たら飛び出していく…

 

さて、それを「いい会社だね、ガンバれ!」って言えますか??

 

自分だったら「他の仕事にしたら?」といいます。

 

 

調べ物をしていて見つけた業界30年の方のブログにはこうありました。

 

 

「葬儀対応のため24時間待機し…ブラック企業大賞も当たり前。」

 

 

このコメントは、大手企業が新規参入する件で書かれたもので、

 

その前後には

 

 

「現場に出て…葬儀屋をやってみろと言いたい」

 

 

とな。こんな馬鹿な経営者がいるからブラック企業が減らない。

 

会社に愛着があるのは創業者と、株主。

 

同じ程度の愛着を、給料だけ貰って働く社員に持たせるのは無理。

 

 

そもそも、ブラック化するのは経営者が無能だからです。

 

 

昨今、夜間の代行業者なんて多数あります。

 

搬送とヒアリングをして、翌日連絡するだけの準備をする会社もあります。

 

電話だって24時間のコールセンターもあるし、

 

そもそもブラックと叩かれるコンビニさえ人を雇ってます。

 

 

こんなアホなことを業界の先輩風ふかせてブログに書く、

 

この神経がおかしい。本当に頭がおかしい。

 

それは業界の先輩だろうが関係ありません。

 

 

だから、個人的には4月以降にこういう会社がどんどん潰れて欲しい。

 

まずは今のまま運営して社員が逃げ出し、逃げなかった社員は

 

労働局へかけこみ厳しい対応を受けたら良い。

 

ある日、突然社員が雇った弁護士から訴えられるでしょう。

 

で、改善すると対応が手薄な時間もできて信頼を失い、

 

やがては潰れていくんですよ。これでOK。

 

 

社員の人はもっとまともな経営者がやる会社に行けるし、

 

その会社には「ブラック当たり前」なんてアホは居ないでしょう。

 

ブラック化させないために人を雇うのはもちろんのこと、

 

必要に応じて外注したり、システム化して働きやすくします。

 

本来、これが経営者のやるべきことです。

 

ブラック化してる企業なんて頭が足りないから「ブラック」なんです。

 

 

だから、どうぞブラックな葬儀屋は潰れてください。

 

 

ブラック葬儀社がなくても、他に葬儀社はありますから。